コンピュータビジョン

コンピュータビジョンとは、簡単に言うとカメラからの映像をコンピュータを使用して処理し、映像に映っている事象を コンピュータに認識させることが目的の研究分野です。様々な研究が活発になされていますが、福井研究室で行っている研究は、3次元形状情報の抽出、ビデオ 映像から移動物体を抽出・追跡する手法の開発などです。それぞれについて簡単に説明します。

3次元形状情報の抽出とは、物体の表面法線、曲率、高さ分布などをその物体の写っている画像から抽出するという研究 分野です。物体の3次元形状情報を得ることができれば、コンピュータで計算することにより、画像としては撮影していない角度からの映像を表示することが可 能になります。

また、ビデオ映像から移動物体を抽出することは、監視システムの自動化に応用できるだけでなく、やコンピュータビ ジョンの様々な分野での前処理として必要とされる技術であり、できるかぎり高精度かつ高速に抽出できる手法が望まれています。高速に移動物体を抽出する方 法として、古くから背景差分法と呼ばれる手法がよく使われていますが、この方法の問題点として、照度変化に弱いという欠点があります。そこで、福井研究室 では照度変化に強い背景差分法の開発を行っています。また,移動物体と同時に影を検出してしまうと,不都合が生じる場合があるので,検出された領域から物体領域と影領域に分離する手法も研究しています。

検出された移動物体を追跡することもコンピュータビジョンの主要な研究テーマの一つです。パーティクルフィルタというものを用いて追跡する手法や、ディープラーニングを用いた手法を開発しています。

中部大学岩堀研究室と共同研究で医用画像処理や画像からQuality of Life (QOL)を算出する研究も行っています。

情報教育

教育大学に身を置いていますので、教育に関する研究も行っています。プログラミング教材の開発やLMSを用いたプログラミング教育に関する研究を行っています。